選び方は大きく分けて2つ。
携帯電話会社は、大手キャリア(MNO)か格安SIM(MVNO)どちらをまず選ぶかです。- 大手キャリア
MNO
通信が安定
docomo
au
Softbank
楽天モバイル
-
or
- 格安SIM
MVNO
とにかく安い
H.I.S
日本通信
NURO
LIBMO
mineo
j:com
大手キャリアは(MNO)、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4社。
メリットは、自社で基地局を持っているので通信が安定している。
デメリットは、料金が高め。
格安SIM(MVNO)は、自社の通信網を持っていません。なので大手キャリアから借りてサービスを行っています。
メリットは、料金が安い。
デメリットは、通信が安定していない。通信制限になる時がある。

- 通話品質をとるか、料金の安さをとるかですね。
これらは実はMNO(大手キャリア)
povo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、Yモバイルは大手キャリアです。ここでややこしいのは、これらはよくCMで流れてきますが、MVNOではありません。
大手キャリアの料金プランの違いですので、通信は安定しています。
- ahamo・・・docomo
- povo・・・au
- UQモバイル・・・au
- LINEMO・・・Softbank
- Yモバイル・・・Softbank
MVNO(格安SIM)の料金表とつながりやすさ
スマホ、ケータイをとりあえずもっておきたい方、音声通話できるパターンつながりやすさ順
- 会社名
- 月額
- データ量
- 通信速度
- HIS
- 280円
- 100MB
- A
- IIJmio
- 850円
- 2GB
- B
- 日本通信SIM
- 290円
- 1GB
- B
- mineo
- 250円
- 無制限(32kbps)
- B
- y.u
- 1070円
- 5GB
- B
- イオン
- 528円
- 200MB
- C
- TONEモバイル
- 1100円
- 動画以外は制限なし
- D
- NURO
- 792円
- 3GB
- D
60Mbps以上 = A
50~60Mbps = B
40~50Mbps = C
40Mbps以下 = D
2025年10月18日直近3か月、全国平均、レポート件数100以上で抽出
MVNO(格安SIM)を選ぶなら
PICK UP
2025年10月現在、直近3か月のつながりやすさでいえば、HIS、IIJmio(みおふぉん)、日本通信SIM、mineoが全国で平均して上位をしめています。
-
-
月額280円(100MB)で通信も良いというHISをご紹介。
1GBは550円、7GBだと990円、20GBは2090円なので、最強コスパ!- 100MB
- 1GB
- 7GB
- 20GB
- 280円
- 550円
- 990円
- 2090円
最低利用期間なし!
通話最安値30秒9円、他、オプションあり
自動解約なし!
HIS光とセットで月々割引!
-
-
顧客満足度1位で通信も良いというmineoをご紹介。
容量を選べて、速度も選べる!そして、余ったデータ容量は翌月にまわせる!自分に合った容量が選べるマイピタ
音声通話+データ通信(デュアルタイプ)- 1GB
- 5GB
- 10GB
- 20GB
- 1298円
- 1518円
- 1958円
- 2178円
- 1GB
- 5GB
- 10GB
- 20GB
- 880円
- 1265円
- 1705円
- 1925円
自分に合った速度で使い放題マイそく
(一部制限あり)
⇒詳しくはこちら さらにパケット放題Plusでネットも動画も最大1.5Mbpsで使い放題
月額385円(10G以上のコースなら無料)
解約手数料なし!最低利用期間なし!
MNO(大手キャリア)の料金表
MNO(大手キャリア) (通信速度は全てAA)
- 会社名
- 月額
- データ量
- 回線
- povo
- 0円
- 0G(128kbps)
- au
- LINEMO
- 990円
- 3GB
- ソフトバンク
- Rakuten
- 1078円
- 3GB
- 楽天
- Y!mobile
- 2365円
- 4GB
- ソフトバンク
- UQモバイル
- 2365円
- 1GB
- au
- ahamo
- 2970円
- 30GB
- ドコモ
MNO(大手キャリア)は安さだけで見ればLINEMOがベスト!

- 外出時に動画は見ずにWEBページの閲覧のみで出来るだけWiFiを活用するという方ならデータ量3GB以内でいけると思います。動画はいざという時だけ使う感じです。
povoはデータ量0GBで契約すると128kbpsしか出ないので使い物になりません。
そうするとLINEMOの990(税込)円がベスト!
LINEMOならLINEアプリのトークと通話のデータ量が0。なのでLine友達同士ならかけ放題です。ただし、18歳未満は契約できません。しかし、親権者が契約者となると使用可能です。
アプリを使わない通話なら7か月目まで5分以内の通話なら月額0円。5分以内の通話無料かけ放題なら月プラス550円
学生ならどうか
通話の良いMNO(大手キャリア)のみを比較。
家族割なし。本人のみで契約。親子割なしで比較
- 会社名
- 月額
- 備考
- ドコモ
- 1628円
- 5GB
- 15歳以下が契約
18歳まで。dカード支払 - ソフトバンク
- 1078円
- 4GB
- 14か月目以降2266円
家族割という条件ならばお得な会社はいくつかある。
ただし、当然親も同じ会社と契約だし、とにかく条件がややこしい!
学生も3GBまでならやはりLINEMOがベスト!

- 結局はLINEMOがベストです。
ソフトバンクはデータ量4GBで1078円だが14か月目から2266円になってしまいます。
でもLINEを使わない通話をしてしまうとすぐに楽天モバイル1078円の金額を超えてしまいます。
LINEMOは、データ量3GBで990(税込)円!
LINEMOならLINEアプリのトークと通話のデータ量が0。なのでLine友達同士ならかけ放題です。ただし、18歳未満は契約できません。しかし、親権者が契約者となると使用可能です。
アプリを使わない通話なら7か月目まで5分以内の通話なら月額0円。5分以内の通話無料かけ放題なら月プラス550円
60歳以上ならどうか
60歳以上なら楽天モバイルがベストか

- 60歳以上なら通話がメインになってくるので楽天モバイル月1078円(税込)がベストか。データ量3GBで、通話はアプリ利用で国内通話無料。
通話も少ない方はやはりLINEMOの月990円(税込)が安い。でもLINEを使わない通話をしてしまうとすぐに楽天モバイルの金額を超えてしまうので、そこのせめぎ合い。

- 私も楽天モバイルを使っていますが、全然つながります。ノープロブレム。
今は大手キャリアです。昔のイメージを捨ててください。
10GB使う人ならどうか
どうせなら楽天モバイルを使う?

- 単純に10GBまでの金額(税込)を比べてみる。
楽天モバイル 月2178円(20GB)
LINEMO 月2090円(10GB)
UQモバイル 月3465円(15GB)
povo 30日間2700円(20GB)
Y!mobile 月4015円(30GB)
ahamo 月2970円(30GB)
ドコモ⇒ドコモMAXかahamoから選ぶ
au、ソフトバンクの割引適用されていない料金が不明。
結局、ここもLINEMOと楽天モバイルのせめぎ合い。どうせなら楽天モバイルの20GBのほうを選択しそう。
30GB使う人ならどうか
ドコモきたーー!

- 単純に30GBまでの金額(税込)を比べてみる。
楽天モバイル 月3278円(無制限)
LINEMO 月2970円(30GBまで)
Y!mobile 月4015円(30GB)
ahamo 月2970円(30GB)
ドコモはドコモMAXかahamoから選ぶ。
au、ソフトバンクの割引適用されていない料金がホームページでは分からなかったので省かせていただきます。
ここでやっとahamoがランクイン!今までドコモの立ち位置が微妙だっただけにがんばりました。
ただ、それでも楽天モバイルの無制限というのがくらいついてくるのが憎い。
ahamoは通話5分以内かけ放題がついてきます。楽天モバイルは相変わらずアプリ利用で国内通話無料です。
ドコモ品質を取るのか、楽天モバイルの無制限を取るのか
総合して一番安いのは?

- 単純に料金だけをいうとLINEMOだが、通話料、携帯の本体代まで含めると楽天モバイルが一番安い。専用アプリを使うと通話料が無料!そして、本体代もキャンペーンを多くやっているのでお得。
LINEMOは逆にLine友達ではなかったら普通の通話になるので30秒22円かかります。本体はキャンペーンはやっていなさそうです。
今後のデータ大容量時代を迎えることを考えるとahamoもすごくお得に感じます。堅実のドコモ品質も良い。
auは単純に比べれば高く感じますが、家族割など深くみていくと安いのかもしれません。